0:00 オープニング~急性心筋梗塞とは
2:36 急性冠症候群(ACS)疑いの心電図
3:36 非ST上昇型急性冠症候群(NSTE-ACS)のリスク評価~治療戦略
6:16 そもそもNSTE-ACSとは
7:17 心筋梗塞なのにSTが上がらない理由
7:48 ①急な超高度狭窄~②還流域の小さい血管
10:29 ③純後壁梗塞~④側副血行路(多枝病変)
12:31 緊急カテをしたらダメ?
14:04 リスク評価から実際のところまで(私見)~まとめ
自分は循環器内科医をしていますが、今回は明らかな急性心筋梗塞でしら12誘導心電図でST上昇がないことがありますが(これをNSTEMIやNSTE-ACEと言います)、その理由を考えてみました。
今後も循環器を中心にどの職種でもわかるような医療系の動画をアップしていく予定なので、もしよければいいねボタンやチャンネル登録をしていただけたら幸いです。
*早口+滑舌が悪く、かつできるだけ15分以内で動画を完結させたいとも思っているため、聞き取りにくい場合などは大変恐縮ですが0.75倍速などにしていただけると幸いです。
冠動脈CTの症状を含めた読影法
心臓核医学検査の実際の活用法
トレッドミル検査(運動負荷心電図)の見方と良い適応
————————————————————————————————————————————————–
【カテーテル検査のやり方と見方】
冠動脈造影の見方(味方)とやり方
他職種向け~具体的なPCIのやり方
PCI中のIVUSの実際の見方
——————————————————————————————————-
【その他狭心症・心筋梗塞の動画】
⑫疾患~労作性狭心症
既往歴に「狭心症」と見つけてしまったら(狭心症の定義と分類と実際を解説)
高度狭窄にPCIをする実際の理由
狭心症で冠動脈CTを評価に用いる落とし穴
⑦今日の論文~冠動脈の狭窄のPCIは必要か?
PCIしない狭心症の薬物療法の実際
不安定狭心症を見極める
急性心筋梗塞疑いですと言われたら
急性心筋梗塞の入院後の看護ケア
急性心筋梗塞のカテ前に行うべき薬物療法
急性心筋梗塞のカテ後に行うべき薬物療法
Twitterやっています、つまらない発言が多いですがよければフォローお願いします。
Tweets by muhammedi_ali
インスタグラムも始めました。YouTubeの動画のスライドを中心に役立つ情報をアップしていきます。
https://instagram.com/ushi_sensei
医療系の幅広いブログもやっています。よければこちらもよろしくお願いします。
https://www.ushi-sensei.com/