COCOAアプリがAndroid端末で、陽性者接触通知ができないという
クリティカルな障害を起こしていました
実は2020年9月にiOSでプッシュ通知の障害を起こしていて、
改修版アプリにAndroidのバグを作り込んでいたというオチです。
バグを作り込んでしまったのは仕方ない部分ですが、4ヶ月間放置されて
公になったというのは、管理がずさんな状態だったと言わざるをえません。
C#のソースも紹介しますので、ネイティブアプリ開発者や
デジタル庁の採用募集を考えている方に特に見て頂きたいです。
【COCOA GitHub】
https://github.com/cocoa-mhlw/cocoa
【参考サイト】
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application@厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
『Bluetooth』ってなに? Wi-Fiとの違いは? 接続方法や便利な使い方を徹底解説@TIME&SPACE
https://time-space.kddi.com/special/it_words/20140515/
「BLE」(Bluetooth Low Energy)とBluetoothの違いとは@CAPA
https://www.capa.co.jp/archives/23083
【参考動画】
【速報】接触確認アプリ「COCOA」アンドロイド版で不具合 田村厚労相が謝罪「事実上機能していなかった」
Android版『COCOA』で不具合 iPhone版でも?(2021年2月3日)
【参考動画(のびのびエンジニア)】
【IT投資額の桁が半端ない!】厚労省システム・ザ・ワールド
【システム改善案を提言します!】アナログ作業からの脱却困難!新型コロナ情報共有システム(HER-SYS)の問題点はココだ!
【目次】
0:00 導入・主旨・目次
1:11 COCOA全体概要
4:21 Bluetoothの基本
5:29 BluetoothとBLE
7:20 なぜか手入力させるのが大好き!
8:30 通知オフってると気づかない
9:30 接触符号のマッチングアプリ
12:24 各国の接触アプリの開発状況
14:27 COCOAの狙い
15:10 2021/2/5 厚労省プレスリリース
16:24 実はiOSのトラブルから起因した
18:01 トラブルの時系列整理
19:26 COCOAのアプリソースはGitHubで確認可能
20:10 GitHubでの解説
23:04 責任は取らない政府 悪いのは開発業者?
26:00 まとめ
————————————————————
☆ゆずぽん自己紹介☆
1978年生まれ
私大卒ですが、
就職氷河期のため、40社以上応募し内定したのは4社
あまり深く考えずにSIer会社に就職
文系出身SEになりましたが、文系・理系はあまり意識することなく
基幹システム中心に設計・開発作業を経験
プロジェクトマネージャーを担当して、仕事の中心が人月商売になると、モチベーション激落ち
Web会社への転職 ⇒ 鬱 ⇒ フリー(現在)
マイナスイメージが強いエンジニアでも、
ストレスを減らして、楽しく仕事ができるように、孤軍奮闘中
————————————————————
【ゆずぽんへのアクセス】
Tweets by nobinobiIT
【使用BGM】
BGM:Staccato – Vibe Tracks
#COCOA不具合 #Android障害 #マネジメントの問題