【台風19号の爪痕|現場レポート!宮城県丸森の皆伐林業が増幅させた森林崩壊】
全国の林業地を歩き回るNPOによる森林崩壊現場レポート。今回は宮城県丸森町で丸裸にされた皆伐地からお届けです。(12月31日(木)20時より無料オンエア→アーカイブ視聴可)
水ジャーナリストの橋本 淳司さんからの紹介もあるとおり、犠牲者も出ている悲しい場所ですが、その原因の一端を林業の[やり方]にあるということに気づいてもらいたいものです。
見たことのないような現場映像とは思いますが、開発(この場合は採石やメガソーラー)に起因するフィールドでの皆伐林業は、みなさんが住む地域の上流では、全国どこでも起こりうるものです。後押しするのは、大規模林業を推奨する林業制度でもあります。
儲かる業者、そのリスクを追うのはいつも地元民です。
++【橋本淳司さん(水ジャーナリスト)】++
自伐型林業推進協会の中嶋 健造さんが、大晦日の夜、昨年の台風19号の被災地である宮城県丸森町の現場、上流域の林業、土地利用などと、日本唯一の林業専門チャンネルZIBATSUニュースで語ります。
私が先日、Yahoo!ニュースに書いた「あなたの家の上流域は大丈夫? 地質や地下水を無視した土地利用が災害を誘発している」( https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20201228-00214926/ )というレポートは、おかげさまでとてもたくさんの方に読んでいただきましたが、テキストと写真ですので、やはり映像で見ていただいたほうが、伝わる部分が多いかと思います。斜面崩壊、路面崩壊、崩れていく裸地、川に押し寄せた土砂などについて、中嶋さんが林業施行との関係を解説してくれます。
現地では、地元丸森町とお話しする機会もありました。多くの犠牲者がが出ましたが、厳しい現実を受け止められて、歩んでいかれようとしていました。
特に阿武隈川流域にお住まいの方はぜひご覧ください。
++ ++ ++
※環境保全型の林業をする家族林業の映像《2人で林業》と、橋本淳司さん出演の過去映像もぜひご覧ください😊
◉2人で林業◉
◉ 【第64回】ダムの限界と防災型林業(ゲスト: 水ジャーナリスト・橋本淳司)◉