変な山旅をこよなく愛する我が輩は、100kmにわたる「ぐんま県境稜線トレイル」をつなぐ山旅を数年前から始めた。
交通の便のよくない今回は、山の上にミニベロをデポ(残置)しておき、麓から登山してミニベロで山の上から下る…。途中、自転車で走れない自動車専用の道路をバス移動するために「mont-bellコンパクトリンコウバック」を購入した。そんな輪行バックの使用してみた〜な、動画です。
まともな解説、商品説明、取説にはなってませんがイメージにつながると良いな、と思います。
使った感想は、さすがmont-bell。携行性や軽さ、使いやすさと、文句の付け所無し。(他のメーカーを知りませんが…)取説も内側に印刷してあるのとバッグも本体に縫い付けてあるので失くすような事もありません。軽さ故の生地の薄さは登山をするものとしては許容範囲内です。
本編「登山編」と「ミニベロ編」は追っかけ編集してアップしたいと思います。
●商品ページ
mont-bellコンパクトリンコウバック
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1130424
ARAYAマディフォックスCXミニ
http://www.araya-rinkai.jp/cxm.html
●乗車バス
西武バス万座ハイウェイ(万座バスターミナルからJR万座鹿沢口駅
https://www.seibubus.co.jp/docs/rosen/karuizawa/onsen.pdf
●国道292号線火山通行止め最新情報
https://www.facebook.com/gunma.R292
●志賀高原ホームページ
https://www.shigakogen.gr.jp/road/road01.html
●ぐんま県境稜線トレイル
https://gunma-dc.net/featurecat/ryousen/
●我が輩のぐんま県境稜線トレイルへの想い
ぐんま県境稜線トレイルと言う群馬県、長野県や新潟県にまたがる100kmもの登山道。そのルートは2年前の夏、開通前日のパトロールに向かった吾妻消防の隊員を乗せたヘリコプターが墜落してしまった悲しい悲劇をもつルートです。
その隊員の中に知人が居て、このルートに足を運ぶ事と、このルートを紹介する事が少しでも登山道を維持する…それが僕にできる小さなお手伝いと思っています。素晴らしい稜線歩きの道を体験してみて欲しいです。
音楽: Walk
ミュージシャン: @iksonmusic
音楽: Walk In The Park
ミュージシャン: music by audionautix.com
ライセンス: https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode
音楽: King
ミュージシャン: Jeff Kaale